またもや、保育園で問題発覚。
土曜日給食が提供されておらず、弁当持参だったにも関わらず、
提供していたという虚偽の記載をしていたとか・・・・。
それも、一番問題だと思ったのはと
法人の最終責任者である、上山福惠子理事長の言い訳ですよね。
上山福惠子(ももの会理事長)の経歴や年齢&画像は?
調べたところ
上山福惠子理事長ですが、経歴は不明ですが、顔の写真は以下の通り。
保育所の方針としては、個人的に良いと思います。
なるべく農薬や添加物がしようされてない食品を選んでいて、
精製されたもの(白米)などではなく、玄米、雑穀米などを提供してたことは
素晴らしいと思います。(本当であればですが)
消化器が未発達とはいえでも、よく噛む習慣を身に着けさせれば、問題ないですし
この点は評価できるんですが、
職員に責任転嫁するような発言はよろしくないですね。
保育所の施設長で、法人理事長の上山福恵子氏は市に対し、「軽食を提供していた」と主張。
「給食日誌に内容が正しく記載された状態で自分は押印したが、その後に職員が土曜日の主食と汁物を追記した」という趣旨の説明をしたという。
「軽食」について、上山理事長は朝日新聞の取材に対し、「弁当に合わせて、蒸し野菜などを提供していた」と説明した。保護者らは「軽食の提供はなかった」と証言しており、市は虚偽の疑いが強いと判断
※朝日新聞より転載
あぁこれ職員のせいなんだ・・・・
それに
「弁当と合わせて蒸し野菜を・・・・」って、
いやいや、これって「給食」とは言えないよね?
保護者からも軽食がなかったという主張があるようですからねぇ。
[ad#co-1]
宗教っぽいとの噂が・・・・
また、他にも問題があったようです。
まぁ細かなことを言ってしまえば、どこもそんなもの・・・・という話にもなりますが、
セキュリティや個人情報にこだわっているそうですが、
ICで施錠管理している門は開放状態。
理事長が、保護者の話を聞き入れない、など。
の問題があったようで、評価は低いですね。
以下口コミ
先生方は普通で食育にこだわり、玄米、雑穀米などが給食で出ます。園の行事は多く、保護者全員に係があり、早朝徴収や休日活動、園の清掃など主体的に動くことを求められ忙しいです。園庭がある点は評価できますが、宗教色のような独特の考え方を求められるときもあります。すが、保護者の要望は殆ど受け入れられることがない保育園です。
※みんなの幼稚園より転載
先生方は普通ですが、保護者の要望は殆ど受け入れられることがない保育園です。先生へは伝わりますが、園長兼理事長にことごとく断られます。一例では園の敷地、建屋への出入りが簡単に誰でも出きる状態の為、セキュリティ強化を依頼しても、聞き流すだけで対応しない。仕方なく市へ依頼すると、業者手配中との園回答と返答頂きましたが、三ヶ月経っても工事が始まる気配すらありません。他に預ける場がない市の待機児童状況と保護者の足元につけこむ点ではひどい園です。
※みんなの幼稚園情報より転載
忙しいから、保育園に預けてるのに、
イベントフル参加が前提とか(笑)
口コミによると、片付けまでフルで保護者がやらされるそうです。
そういう参加型保育園なのだとか・・・・。
また、保育士も研修をよくやっていて、園児は好きなことをやっているそうですが、
これって、ただの放置じゃね?っていう・・・・
多分、これも「研修」と称して、どうでもいいことやって
処遇改善費の加算とかそいう金儲けの狙いがあったのかもれませんね~
私も福祉施設で働いたことがあるんですが、本当にどうでもいおい研修とかやってて
笑っちゃいましたから・・・・。
他にも、個人情報保護の観点から
運動会の撮影などは一切禁止だとか、色々あるようです。
保育士さんについては普通の方が多いようですが、
フルタイムの人が少ないとかで、パートが多く入れ替わりも激しいようですね~。
まぁどこもそうだとは思いますが・・・・
ただ、
理事長の受け答えの様子などを見ると、どうにもまともな感じではなさそうですしね。
評判を見ていると、
社会福祉というよりは、営利を追求していたのかもしれません。
やはり、給食の虚偽報告は意図的なものだった可能性が高いのかな・・・・。